冬が本格的に始まり、イルミネーションの季節がやってきました。岐阜県海津市の『木曽三川公園センター』もイルミネーションのライトアップが始まります。
公園内の大規模なイルミネーションは非常に幻想的です。今年はどんなロマンティックな景色を見れるか、非常に楽しみですね。
この記事ではそんな『木曽三川公園センター』のイルミネーションのライトアップ時間、料金、駐車場などをまとめていきます。興味のある方は是非最後までご覧ください!
目次
木曽三川公園センターとはどんな場所?
「木曽三川公園センター」とはどんな公園なのでしょうか?
木曽三川を一望できる展望タワーをシンボルとして、春はチューリップが園内を彩る「チューリップ祭」、冬は光り輝くイルミネーションで知られる公園です。
春と秋に季節の花で飾られる大花壇、子どもたちに大人気の大型遊具、自由にゆったりと過ごせる大きな芝生広場や、体験イベントを含む各季節のイベント、
この地域に特徴的な家つくりをしている輪中の農家に、幼児向けの室内遊び場など、遊びからレクリエーション、学びまで、一年を通じて多目的に幅広い年代の方に楽しんでいただけます。
木曽三川公園センター 公式HP より
簡単に言うと、豪華な大花壇・イルミネーション・高さ65mの展望タワー・大型遊具がそろった、一年を通して遊べる大きな国営の公園です。
花畑の観光スポットとしても人気で、春は「チューリップ」・秋は「コスモス」を花壇一面に飾っています。
毎年、冬の季節になると、イルミネーションも見ることが出来ます。
入園料は無料で、大型遊具も沢山あるため、小さなお子様でも飽きずに一日中過ごせます!ご家族で楽しめる公園としても人気スポットです。
花畑や大型遊具で遊ぶ以外に、楽しめるイベントがあります。「自然」や「昆虫」について学べるお子様向けのイベントや、手工芸の体験教室なども開催しています。
実は、私も小さい頃に、木曽三川公園センターのイベントに参加したことがあります!もう何十年も前の話ですが(笑)
コロナ対策もしっかり行って、イベントを実施しているようなので、安心して参加できます。興味のある方は覗いてみてはいかがでしょうか?
イルミネーションの期間

今年のイルミネーションのテーマは『銀河鉄道の旅』。メインスポットの大花壇をはじめ、銀河・惑星・星雲など、宇宙をイメージした幻想的な風景を楽しむことが出来ます。
2021年11月27日(土)~2021年12月26日(日)
16:30~21:00
※期間中無休
電球の数は50万球以上!大花壇を覆う「グラウンドイルミネーション」や「シャンパングラスツリー」は見所です。また、高さ65mの展望タワーから園内のイルミネーションを一望することができ、違った視点からも楽しめます。

1時間程度で回れる距離となっています。お子様連れの方にはちょうどいい距離かもしれませんね。
木曽三川公園センターの基本情報

施設名 | 木曽三川公園センター |
住所 | 〒503-0625 岐阜県海津市海津町油島255−3 |
開園日 | 4月1日~6月30日 9:30~17:00(イベントにより変更あり) 7月1日~8月31日 9:30~18:00 9月1日~11月30日 9:30~17:00 12月1日~2月末日 9:30~16:30(イベントにより変更あり) 3月1日~3月31日 9:30~17:00 |
休園日 | 毎月第2月曜日 (4月・8月・12月を除く/休日の場合は直後の平日) |
入園料 | 無料 |
駐車場 | 無料駐車場・1231台 |
問い合わせ先 | 木曽三川公園管理センター TEL:0584-54-5531 |
公式HP | 国営木曽三川公園 KISO SANSEN PARK (kisosansenkoen.jp) |
まとめ
いかがでしたでしょうか?
イルミネーションの期間は2021年11月27日から12月26日までの1か月間。16時半から21時までの点灯となっています。
使用する電球は50万球以上。無料でこの規模のイルミネーションが見れるのは非常にお得だと思います!
1時間程度でまわれるため、お子様連れの方にはちょうどいい距離かもしれません。
防寒対策・コロナ対策はしっかりと取って楽しめるといいですね!

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
合わせて読みたい
新着記事
本格的に寒くなってきましたので、お出かけの際は服を着こんで、防寒対策はしっかりとしましょう!