今年も「名港水上芸術花火」の季節がやってきました!毎年10月に名古屋港で行われている大きな花火大会。音楽とシンクロした多種多様な花火に、心奪われることでしょう!
この記事では「名港水上芸術花火2021」の概要と無料穴場スポットをお伝えしていきます!
「無料で花火が見たいけど、コロナが怖いから人混みは避けたい…」という方必見です。
人混みを避けて鑑賞できる穴場スポットをお伝えします。
目次
名港水上芸術花火2021
イベント名 | 「名港水上芸術花火2021」〜2尺玉打上実現〜 |
開催日 | 2021年10月23日(土) |
開催時間 | 開場17:30 開演19:00 終演20:00(予定) |
荒天の場合 | 翌日に順延。翌日も荒天の場合中止 |
会場 | 名古屋港ガーデンふ頭 |
住所 | 名古屋市港区港町 |
公式HP | 名港水上芸術花火2021|花火|名古屋港 (nagoya-hanabi.com) |
▼芸術花火とは?
芸術花火シリーズとは、国内最高峰の内閣総理大臣賞受賞花火師達の芸術玉を中心に組み合わせて構成され、音楽のリズムや曲調にシンクロするよう綿密にプログラムされた音楽花火。
その他会場のロケーション、地域性を取り入れた大胆な演出を得意とし、高度な技術によって従来の花火大会を芸術の域に押し上げたものです。
※公式HP より
国内最高峰の花火師が作り上げた花火を、音楽に合わせて打ち上げる国内最高レベルの花火大会です。
▼見どころ
今年の見どころは「二尺玉」の打ち上げ。これは、名古屋初・芸術花火シリーズ初!二尺玉は直径60cmの花火玉が打ち上がり、上空500m地点で半径240mもの大輪を咲かせるそうです。
▼有料チケット
コロナ感染状況政府指針に従った収容人数で「全席指定の有料チケット」も販売されています。まだ間に合いますので、興味のある方は覗いてみて下さい。
アクセス方法
▼電車でのアクセス
- 地下鉄名港線「名古屋港」駅 3番口から 徒歩5分
- 地下鉄名港線「築地口」駅から 徒歩10分
- あおなみ線「稲永」駅から 徒歩30分
帰りの際に混雑しますが、電車は大幅に増発されます。それでもコロナの影響で、規制される可能性がありますね。
あまりに混雑するようでしたら、人の波が過ぎてから帰るか、別の駅まで歩くかのどちらかがいいかもしれません。
▼専用駐車場
毎年、専用の駐車場は特設されません。今年もないと考えた方がよいでしょう。
会場から一番近い駐車場は「ガーデンふ頭駐車場」30分100円です。
無料の穴場スポット
花火は夜空高くに打ちあがるので、無料スポットでも十分楽しめます。
①東名古屋港駅の西側☟
花火を近くから見ることができる穴場スポットです。
②名古屋港ワイルドフラワーガーデン付近☟
花火とは少し遠くなりますが、正面から夜景と一緒に見ることができるエリアです。
③ 名古屋港水族館南側緑地 ☟
花火から近く、しっかりと見ることができます。
④名古屋港ガーデンふ頭臨港緑園 つどいの広場☟
毎年、多くの人が鑑賞されるエリアとなっています。
場所取りと占有の禁止条例が出ていますので、ご注意ください。
有料と無料の違いは色々とありますが、音楽が聞こえないというのは一つデメリットかもしれません。音楽とのコラボレーションが見どころの一つでもあるので、その醍醐味は味わえません。
とはいっても、音楽がなくても十分堪能できるとは思います。
近隣住民の迷惑にならないようにだけ、お気をつけくださいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
毎年開催される人気イベントの「名港水上芸術花火」の概要と穴場スポットをまとめました!
穴場スポットで人混みを避けられるといっても、それは完全なコロナ対策とは言えません。
コロナ渦でも皆さんが安心して楽しめるように、個人でもできる「マスクの着用」「消毒」「手洗い・うがい」の徹底はしていきましょう!
万全の準備をして、当日は大迫力の花火を楽しみましょう~!

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
合わせて読みたい
新着記事
コロナの心配をせず、無料で花火を鑑賞したいですね!