名古屋駅のJR太閤通り口にある『こころにあまい あんぱんや』
こちらのお店はベーカリー『cascard(カスカード)』系列のお店で、あんぱん専門店となっています。
テレビ「チャント!」にも紹介された「あんトッツォ」が話題を呼んでいます。今、人気のマリトッツォをとあんぱんを融合させた『あんぱんや』オリジナルのパン。
一体どんな味がするのでしょうか?さっそく購入してみました。
この記事では『こころのあまい あんぱんや』の店舗情報・あんぱんの食レポを皆様にお届けします!少しでも興味のある方はご覧下さい!
目次
どんなお店?

『こころにあまい あんぱんや』は人気べーカリー「cascard(カスカード)」系列のあんぱん専門店。名古屋には3店舗構えています。
一店舗は名古屋駅「うまいもん通り広小路口」に、もう一店舗は名古屋「太閤通り口」にあります。そして、伏見駅の「ヨリマチFUSIMI」にも一店舗あります。
お店に並んでいるのは沢山のあんぱん達!私は広小路口のお店に伺いました。

夜9時過ぎに伺ったので、ピーク時よりパンの数が少ないですが…。夜遅くまで営業しているので、仕事帰りでもふらっと寄ることができます。ちなみに私はそうしました(笑)
昔ながらのあんぱん類やお総菜パンなど、目的に合わせて購入することができます。最近、発売されたデザートパンも人気が高いですよ!
テレビでも紹介された人気のパンは!?
あんぱん専門店である『こころにあまい あんぱんや』の人気商品は、昔ながらのあんぱんです。しかし、現代の流行も取り入れたパンも人気なんです!
▼BEST1:ホイップあんぱん
たっぷりのホイップクリームと、十勝産小豆のつぶあんが詰まった相性抜群のホイップあんぱん(税込み184円)です。人気ナンバーワン商品で、私が買いに行った時もすでに売り切れていました。
▼BEST2:あんトッツォ

話題のマリトッツォとこしあんを融合させたあんぱんやオリジナルのあんトッツォ(税込み195円)
こちらさっそく実食してみました。これでもかと詰め込んだホイップクリームは甘く、こしあんとの相性はばっちり。中に入った求肥(ぎゅうひ)がもちもちです。マリトッツォよりも甘すぎないため、非常に食べやすいです。
これは、しばらく販売してほしいですね。
▼BEST3:こしあんぱん&つぶあんぱん

こちらは定番のこしあんぱん&つぶあんぱん(税込み119円)。北海道十勝産の厳選された小豆を使用しています。上品な甘みと口当たりの良い風味が豊かなこしあんとつぶあんです。
▼番外編:あんトッツォ(焼き栗あん)

私がもう一つ実食したのは、こちらのあんトッツォ(焼き栗あん)(税込み206円)です。大きめの渋皮栗ダイスをゴロっと加えた焼き栗あんとたっぷりのホイップクリームをブリオッシュ生地でサンドしています。中にはもちもちの求肥いりです。こちらは、あんが栗だったので、こしあんよりもしっとりして、舌触りが滑らかでした。秋に食べたい一品です。
店舗情報

店名 | あんぱんや JR名古屋駅店 |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋駅構内 |
電話番号 | 052-565-0980 |
アクセス | タワーズ通り 名古屋マリオットアソシアホテル前 |
営業時間 | 7:00~22:00 |

店名 | あんぱんや JR太閤通り口店 |
住所 | 名古屋市中村区名駅1丁目1番地4号 JR名古屋駅構内 |
電話番号 | 052-562-0201 |
アクセス | JR名古屋駅西口新幹線側 うまいもん通り内 |
営業時間 | 10:00-21:00 |
まとめ
いかがでしょうか?全てを紹介しきれませんでしたが、あんぱんだけで種類が沢山あるなんて驚きました。店頭を覗くだけでも楽しいと思います!
つい足を止めてしまいたくなりますね。私はなりました(笑)
テレビにも紹介されている話題のあんぱん。
皆様も食べてみてはいかがでしょうか?

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
新着記事
あんぱん好きの方は必見です!!