きっさニューポピー
喫茶ニューポピー
名古屋市西区

名古屋で生まれ育ち、20年以上名古屋に住んでいる、当サイト管理者のRiRiと言います。
名古屋のカフェを数多く訪れてきた私が、厳選してご紹介するイチオシのカフェ!
本日ご紹介するのは、「喫茶ニューポピー 」というお店。
ご両親の想いを受け継ぎ、新しく生まれ変わった風情溢れる純喫茶店。自家製焙煎したこだわりのコーヒー、小倉トースト、カレーライスが美味しい!
行けばきっと何度も通いたくなる、そんな「喫茶ニューポピー」をご紹介。
目次
どんなお店?
両親のお店を引き継ぎ、新しく生まれ変わった喫茶店
1977年、「喫茶ポピー」というお店が名駅3丁目にオープンしました。実はこのお店、マスターのご両親が始めた喫茶店です。残念ながら、建物の老朽化により、2010年12月にその幕を閉じました。
そして、様々な歴史を経て、2019年1月に名古屋の四間道に「喫茶ニューポピー」としてオープン。新しく生まれ変わりました。


店名のポピーとは、ケシ科の花の名前で、マスターのお母様が名付けたそうです。
元々の店名に「ニュー」を付けて、歴史を引き継ぎながら、新しさも取り入れた喫茶店にしたいという想いから、「ニューポピー」と名付けたとのこと。

店内では、毎日焙煎するいれたてのコーヒーや、モーニング・喫茶飯が魅力的です。
コーヒーの産地に実際に赴き、現地の生産者さんと関わりを持つマスター・スタッフさん。
両親の想いを引き継ぎ、産地の人と関わりを持つ。マスターや両親、スタッフさんの素敵な御人柄が伝わってきますね。
※メニューの目次を参考にさせて頂きました。更なる詳細は来店して読んでみて下さいね。

そんなエピソードだけで、一つの本が書けてしまいそうですね!
アクセス/外観
お店の場所と最寄り駅
店舗は名古屋市西区、四間道にあります。「名古屋駅」からは徒歩15分程度。
名古屋駅からは東に向かって進んでいきます。円頓寺商店街を超えた、昔ながらの街並みが残る四間道にお店はあります。
地下鉄桜通線「国際センター駅」からは徒歩6分程度。地下鉄鶴舞線「丸の内駅」からも徒歩6分程度の距離。

四間道が分かれば、お店を見つけることが出来ると思います!
名古屋駅からでも、十分に歩ける距離です。
▼「喫茶ニューポピー」の位置情報
駐車場の有無
駐車場はありません。
そのため、コインパーキングを利用する必要があります。
お店のすぐ近くに広いコインパーキングがありますので、そちらに駐車するとよいかもしれません。
江戸時代にタイムスリップしたかのような大きな蔵造
風情ある昔ながらの街並みの四間道(しけみち)にあるため、外観はやはり圧巻。
石垣の上に土蔵が建つ、大きな蔵造が特徴。この辺りは、似たような外観が続くので少しわかりにくいかもしれません。

「喫茶ニューポピー」はそんな蔵造の間の細い路地に入ったところにあります。
階段の両脇には水が流れ、そのせせらぎが心を落ち着かせてくれます。タワーが立ち並ぶ、都会名古屋の景色とは別世界で、ついワクワクしてしまいました。

お店の看板が入口への目印です。

入口は昔ながらの木製ドア。お店の金色のロゴと文字が、上品で特別感を感じさせてくれます。


入る前から、ウキウキしてしまうような素敵な外観です。
店内の雰囲気
斬新な間取りが目を引く!昭和レトロで懐かしい空間
中に入り、目の前に現れるのはニューポピーのスタッフさんがコーヒーを淹れているカウンター。
奥にはテーブル席があります。天井を見上げると、趣のある丸い電球が。

2Fに上がると、緑で統一された椅子とテーブル。

なんと、幾つかのテーブルはガラス張りとなっており、中にはコーヒー豆が敷き詰められています。遊び心満載の素敵なデザインですね!


そして、この喫茶店を紹介するのに忘れてはいけないのは、この3Fのロフト席。

赤色のソファーで統一され、高級感や特別感を感じます。

蔵造は吹き抜けで天井も高いため、その作りを活かした斬新な間取りですね。
とても居心地がよく、長居したくなります。

レトロでどこか懐かしさを感じますが、普段見かけないようなデザインもあり、不思議な感覚でした。
店内にいる客層
私は平日の午前中に訪れました。席はほとんど埋まっていて、モーニングを楽しむお一人様、おしゃべりを楽しむ若いカップル等、皆さん思い思いに過ごされていました。
お仕事の打ち合わせをしている方もいらっしゃいました。そして、外国人の方々もいらっしゃしました。
日本人として、海外からいらっしゃる観光客、留学生にこのお店を全力で紹介したいです!
それくらい、日本の良さが詰まっている喫茶店だと思います。

メニューの内容
種類が豊富!喫茶ニューポピーこだわりのコーヒー
店内1Fには自家製の焙煎機があり、店内で毎日焙煎しているそう!
そのため、淹れたてのコーヒーを飲むことができます。

「喫茶ニューポピー」ではコーヒーブレンドを3種類提供しています。
メニューはこちら☟
ポピーブレンド 605円
ニューポピーブレンド 605円
那古野ブレンド 825円

「ポピーブレンド」は軽やかな苦味と癖のない酸味、程よい余韻とクリアな後味が特徴だそう。「ニューポピーブレンド」は果実感のある酸味とクリアな後味が特徴。「那古野ブレンド」は歴史と気品のある那古野をコーヒーの王道を行く深煎りでイメージしたそうです。

自家焙煎をしたこだわりのコーヒーを飲み比べしてみるのも、よさそうですね
シングルオリジンコーヒーは生産者さんとの距離が近く、直接ニューポピーのスタッフさんが産地に出入りすることもあるそう!
単にコーヒー豆を輸入している場所として捉えず、産地の人や環境を大切にしていることが伝わってきますね。
そんな「シングルオリジンコーヒー」のメニューはこちら☟
東ティモール・サントモンテ 770円
エチオピア・イルガチェフェ・アリーチャ 880円
エチオピア・イルガチェフェ・ドメルソ 880円
ニカラグア・パブロベラスケス 825円
熱々の鉄板にのった小倉トーストと冷た~いアイス
『喫茶ニューポピー』の人気メニューの「鉄板小倉トースト」(¥825円)。
こちら熱々の鉄板に小倉トーストがのっています。さらに、その上にはひんやり冷たいアイスが…!

さらに、その上にコーヒーシロップをかけると、じゅーじゅーと鉄板が音をたてて湯気が上がります。おいしそう~!!

一枚は分厚く、ボリューム感があります。小倉とバニラアイスがとてもいいアクセントです。熱いのと冷たいのが楽しめる一品。トーストはあっつあつでふわっふわの黒ゴマトーストで、口の中に黒ゴマの風味が広がります。

普通の小倉トーストでは飽きてしまった、そこのあなたにお勧めです!
コーヒーで炊いたご飯が特徴!人気のコーヒーライスカレー
人気メニューの「コーヒーライスカレー」(935円)も外せません。
試行錯誤を重ねたコーヒーで炊いたご飯。何とも斬新なアイデア!そんなコーヒーライスにピり辛いカレールーをかけて召し上がれ。
辛さが苦手な方には卵黄のトッピング(165円)を付けて、マイルドに。


私は今回はお腹いっぱいで食べられなかったので、次回来たときは絶対に食べたいと思います~!
その他の、フードメニューも充実しています。鉄板スパゲッティは3種類あります。
トマトケチャップのスパゲッティがのり、溶き卵を流し込んだ「イタリアンスパゲッティ」(990円)。

野菜、お肉、スパイスたっぷりのオリジナルカレーがかかった「インディアンスパゲッティ」(990円)。野菜盛り沢山で甘さとピり辛のバランスが良い「あんかけスパゲティ」(1,045円)。
この3種類から好きな2つの味を選び、ハーフ&ハーフにすることもできます(1,100円)。

定番メロンと大人のローゼル味!昔ながらのクリームソーダー
昔ながらの味、定番のメロンクリームソーダ。透明感のあるメロンのグリーンがとってもきれい。

私が今回注文したのは、「大人のクリームソーダー」。
ローゼルのシロップに、ジンジャー、そしてバニラアイスがトッピングされています。
甘さは控えめで、ピリッとしたジンジャーが効いています。大人の方はもちろん、子供も飲めるドリンクです。


ローゼルを初めて頂きましたが、酸味があり、すっきり飲みやすかったです!
お手頃価格のモーニングメニュー
『喫茶ニューポピー』ではモーニングを8:00-11:00の間で提供しています。
モーニングメニューはこちら☟
トースト1枚+ゆで卵+サラダ ドリンク代のみ
トースト2枚+ゆで卵+サラダ ドリンク代+165円
ポピーのコーヒーライスカレー ドリンク代+550円
ーーートッピング(110円)ーーー
自家製小倉 or ローゼルジャム

トーストはシンプルな山パンと黒ゴマパンとの2種類から選べます。更に、トッピングに小倉orローゼルジャムを選べます。山パンにはローゼルジャム、黒ゴマパンには小倉がおすすめだそうです

レトロモダンな店内でゆったりと、お手頃価格のモーニングを楽しむのもいいですね!
店舗情報
ここまで紹介しました「喫茶ニューポピー」の店舗情報を掲載します。

住所 | 愛知県名古屋市西区那古野一丁目36番52号 |
TEL | 052-433-8188 |
営業時間 | 8:00-18:00 金・土のみ22:00まで営業 |
定休日 | 不定休 |
席数 | 35席程度 |
駐車場 | 専用駐車場 無し |
予算 | ~1,000円 |
オンラインショップ | 喫茶ニューポピー オンラインショップ (thebase.in) |
@kissa_new_poppy | |
喫茶ニューポピー | |
@kissa_new_poppy |
営業時間、メニュー等は正確な情報と異なる場合がございますので、最新情報は直接店舗にお問い合わせください。
最後に
いかがでしたでしょうか?
名古屋・四間道にある昔ながらの風情溢れる純喫茶。ご両親の想いを受け継ぎ、新しい形の喫茶店に生まれ変わりました。自家製焙煎機で毎日焙煎しているこだわりのコーヒー。
更に、小倉トーストやコーヒーライスカレーがとっても美味しい。
落ち着いた雰囲気の店内で居心地がよく、ついつい長居してしまいます。
定期的に通い詰めてしまいますね。今度来店した時には、コーヒーとカレーライスを頂きたいと思います!
上記に店舗情報を掲載していますので、興味が湧いた方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。

おいしいトースト・クリームソーダーの提供、写真撮影・ブログ掲載を許可してくださった
「喫茶ニューポピー」さんに心より感謝申し上げます。
昔ながらの喫茶店を楽しみたい方、コーヒー好きな方は必見です!